高校野球

2009年08月18日

主婦業しながらの午前中はところどころしか観ていません。
第1試合の高知vs常葉橘。
私が見た時は、常葉橘が大差で勝っていたんです。
で、次に観た時、既に第2試合が始まっていたのです。
第1試合の結果があるスコアボードをテレビカメラが映してくれて、
「いや?ん、1点差だったの!?」と驚いたものです。

第2試合は長野日大vs天理。
天理にはちょっと偏見で観てしまう部分はあるんですが(色々とね)、
やはり“神がかりやな?”と思ってしまいました。
これは母がよく口にしていたことです。
結局、9回裏までドキドキしましたが、勝ち越すことはできず、終了。
“神がかり”とはいきませんでしたね。

しかし、この2試合とも1点差ゲーム。
楽しく、白熱した試合だなと思いました。

第3試合は地元兵庫の関西学院vs私の地元愛知の中京大中京。
堂林くんの評価はどんなもんなのかな。
9回表の関西学院の攻撃。
やっぱりスタンドからの声援は全然違うね?。
実況アナや解説者が言いますが、こんな大観衆の中で、
試合ができる喜びや嬉しさは、すごいものなんだろうなって。

そして同点にして、逆転できるか!?と思ったけど、
それはできなくて、でもその1点で甲子園が興奮度MAXになり、
冷めやらぬ状態のところへ、中京大中京がスコーンとHRを打ちまして。
あっけなかったですなぁ。
「1球の怖さ」というものですかね。

中京大中京の校歌の「見よ?躍進の?♪」の部分が
何故か好きなウチの母(笑)
その部分だけ歌えるし、聴けると不思議に喜ぶ母。
卒業生じゃありませんよ、それに母は中卒ですし。
また聴けて良かったねぇ。

第4試合は横浜隼人vs花巻東。
今回の高校野球では花巻東の菊池雄星が一番の注目ですかな。
うーん、織田信成に似てませんか?(マテ)
しかし、横浜隼人のユニは阪神タイガースやわ(爆)
特に帽子なんか思わず、「あれ、阪神やん!!」と見間違えたほど。
そりゃあ選手に「今岡」や「船木」がいるわけですよ(違)

監督の意向でそんなことができてしまうんですなぁ。
で、その監督の出身大学が国士館大。
花巻東の監督も国士舘大の出身。
それにしても彫りの深い、そして34歳という若さの監督。
誰かに似てるんだけど、それが誰か分かりません(コラ)

菊池雄星ばかりに目を向けないのが私です。
花巻東の2番の佐藤涼平くん。小さくてカワイイ!!
155cmって本当ですか?
私より低いじゃないですか!?
でもね、あの低さが武器なんですよね。
赤星くんや平野みたいですなww

やっぱり高校野球は、プロ野球とは違った楽しさがあって好き。
明日も楽しみだね。
そっか、明日の試合3つが終わると、ベスト16が揃うんだね。
ますます白熱する高校野球。
バックネット裏に座る常連さんたちを見るのもまた楽しみ♪(爆)
主婦業しながら観ます!!

at 01:23│コメント(0)トラックバック(1)

2008年08月19日

決勝戦としては正直一方的すぎて、
オリンピックの野球中継の合間合間に、
チャンネルを変えておりましたが、
母が「変えるたびに桐蔭の攻撃ばかり」とか
「取りすぎ。つまらない」とまで言われてしまいました…(大汗)

初回の桐蔭・奥村くんの満塁HRは常葉菊川にとって、余計でしたな。
まさか出鼻をくじかれるとは思っておりませんでした。
というのも常葉菊川・戸狩くんが打ちのめされる姿は想像できなかったから。
反対に桐蔭・福島(由)くんのほうが打たれるんじゃないかと思ってました。

母の言うとおり「桐蔭の攻撃ばかり」が目立ってしまって、
終わってみれば17-0という圧勝。
いつだったか忘れたけど、数年前の決勝戦でも10点差ぐらいありませんでしたか?

決勝戦なら手に汗握る投手戦というのを素人は思い描いてしまいますが、
ポンポンポンポン得点が入るのを見て、
「日本代表や阪神にもその得点欲しいわ…」とつぶやけば、
「中日にも欲しいわ…」と同調している母がおりました。

今大会、大雑把にしか見てないのですが(すみません)、
桐蔭・浅村くんが良かったですね。
彼の今後の進路に注目。是非ともプロへ!!

桐蔭の4番を打っていた萩原(“はぎはら”なんだよね)くんは
魅力的なんですけど、私個人の意見では、
いきなりプロよりは進学もしくは社会人のほうが似合いそうです。

今年のドラフトの楽しみが一つ増えたかなと思います。


10年前の第80回は松坂がいた横浜高校が優勝した時だったんですね。
計算したら確かにそうだ、私と同い年だし、高校3年生だったから。
そう考えたら早いなぁ…歳を取ることって怖いわ?(震)


甲子園が空きましたので、一日でも早く、
阪神タイガースを甲子園で試合させてください!!(号泣)
ホントに今年は「死のロード」やね…

at 02:03│コメント(0)トラックバック(1)

2008年07月25日

夏の出場は槙原さんが高2(らしい)の時以来、
28年振りの出場になるようです。
センバツでは赤星くんがいた93年と94年に出場してます。

公立高校出身としては嬉しいですね。
負けてしまった成章も公立だからどっち勝っても嬉しいですよ。
ただ赤星くんの母校というので偏見はそちらになります( ̄―+ ̄)ニヤリ
(ゴメンなさい、光浦さん…)

槙原さんも赤星くんもOBとして立派に奮発してあげてください!!(爆)
赤星くんのブログで何かしら書いてくれたらいいなと思います。

さぁ今日からまた中日戦…(T_T)
今年は勝ち越してるというても油断はできません。
新井ちゃんが復活する話も聞こえてます。
今一度気を引き締めて頑張りましょう!!

大府高校、甲子園出場おめでとう☆★☆

at 15:39│コメント(0)トラックバック(1)

2006年01月17日

本日2つめの記事。

センバツ:地区別出場校数など決まる 第78回大会(毎日新聞)

出場校が決まったのではなく、出場できる地区別の数が決まったのです。
秋の大会には関心少なく(苦笑)、よく分からないものですが、
東海地区は2校ですか。
どこが出るんだろうね。

で、私はそれじゃなくて、上記のリンク先にも書いてあるけど。。。

センバツ:入場行進曲は「青春アミーゴ」に決定(毎日新聞)

続きを読む

at 21:51│コメント(0)トラックバック(0)

2005年08月19日

ああ、高校野球のこと、もっと書きたかったのに…
と思っても、なかなか書けなかった、よっちゃんです、こんばんは。
あれやこれやと実はぼやいてたんですよ、ええ。
でもブログに書いてないだけです、ハイ…

雨天順延にもならず、日程を順調にこなしています、
第87回全国高校野球選手権大会

既に今日となっていますが、第14日となる高校野球は準決勝です。

続きを読む

at 03:48│